新しく着き ⛩️台付き祓串 大幣 おおぬさ 長さ45cm 自祓用祓串じばらいようはらえぐし アート/写真

新しく着き ⛩️台付き祓串 大幣 おおぬさ 長さ45cm 自祓用祓串じばらいようはらえぐし アート/写真

  1. Facebook
  2. Twitter
  3. Linkedin
  4. Pinterest

新しく着き ⛩️台付き祓串 大幣 おおぬさ 長さ45cm 自祓用祓串じばらいようはらえぐし アート/写真

dprimahotel.com

¥6,200 ¥3,255 (税込) 送料込み

商品の説明

新しく着き ⛩️台付き祓串 大幣 おおぬさ 長さ45cm 自祓用祓串じばらいようはらえぐし アート/写真


★オリジナル 手描き イラスト 色紙★
この度は、商品をご覧頂きましてありがとうございます。こちらは、神道の祭祀において、祓いに使用する道具の一つで、祓串(はらえぐし)や大幣と呼ばれる物になります。神社に行くと、白い紙が付いた棒を振ってお祓いをしてもらうことがあります。これは、神様に祈願をする前に、身を清めてもらうために行われます。人は皆本来、神と同じ心を持っていると言われています。それでも日々生きていると、そうとは思えない時もあり、心が曇り汚れが積もってしまうものです。お祓いは、人が持っている本来の神の心に戻るための大切な儀式なのです。全て手作業で仕上げてあります。長さ45cm、太さ直径1.8cmのホオの木を用いています。紙垂は、木の長さに合わせて、奉書紙をカット致しました。紙垂の中には、精麻を入れ、全ての紙垂と精麻を精麻でまとめています。ご家庭でも使いやすい大きさになっております。台がありますので、立てて飾ることが出来ます。祓串 4800円台 1400円そもそも麻には、\"穢れを祓う(けがれをはらう)\"という意味があります。邪から身を守り良いご縁を紡いでくれるのです。神社で神主さんがお祓いに使う祓えぐしに巻きつけられているのも精麻ですし、鈴緖(神社でお賽銭をする時に鳴らす鈴に繋がる綱)にも使われています。伊勢神宮の御札の事を「神宮大麻」(じんぐうたいま、正確にはおおぬさ)と言うのにも精麻が関係しています。(写真参照)つまり私達と神様を繋ぐものでもあるので\"神の依り代(よりしろ)\"とも言われるのです。誤解を受けやすい大麻ですが、強力な浄化作用を秘めています。未浄化霊等がついて体がだるかったり、痛みが出ている場合は、麻で祓うようにその部分に触れると、とたんに楽になるそうです。使用している麻は、良質な栃木県野洲麻で、歴史ある麻問屋さんから仕入れております。神道と深い繋がりのある、麻の素晴らしさを少しでも広めるお手伝いが出来ればと思っております。☆お買い求めの際は、ハンドメイドである旨をご理解して下さると有り難いです。最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。#神社 #麻 #おおあさ #神様 #神事 #お守り #おおぬさ #お正月 #風水 #開運

カテゴリー:ハンドメイド>>>日用品/インテリア>>>アート/写真
商品の状態:新品、未使用
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:石川県
発送までの日数:1~2日で発送

商品の情報

dprimahotel.com安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

b62012

 3670

本人確認済

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

コメント (2796)

b62012

新しく着き ⛩️台付き祓串 大幣 おおぬさ 長さ45cm 自祓用祓串じばらいようはらえぐし アート/写真 新しく着き ⛩️台付き祓串 大幣 おおぬさ 長さ45cm 自祓用祓串じばらいようはらえぐし アート/写真

この商品を見ている人におすすめ

ホーム > 新しく着き ⛩️台付き祓串 大幣 おおぬさ 長さ45cm 自祓用祓串じばらいようはらえぐし アート/写真